年賀状というもの自体、歴史を感じさせるイベントではありますが、だからこそちょっと昔にタイムスリップしてレトロなデザインの年賀状でハイセンスぶりを表現するというのもいいですよね!
しっかりレトロ!というものもあれば、モダンさをプラスした感じのデザインもありますし、例えば以下のようなものはでしょうか!?
個性が尖っていて且つセンスが感じられる、こんなデザインあまり他にはないと思います!
レトロでおしゃれが最高!こんな年賀状デザインはどう?
おたより本舗のレトロデザインより
おたより本舗では様々なデザインカテゴリがあるのですが、実はその中に「レトロ」カテゴリが存在します。
他ではなかなか見ないレトロデザインカテゴリだけに、ここはかなりおすすめ。
当サイトでもおすすめ度ナンバー1として推している年賀状印刷サービスですし、ぜひ第一候補として検討してみてくださいね!
ザ・ジャパニーズレトロ!(デザイン番号 N4199)
詫び錆びを感じる月と一輪の梅の花のレトロな絵がとても印象的ではないでしょうか。
日本人にしかわからない感性を感じるけれど、案外外国の人にもウケるかも。
和を感じる絵と横文字の「Happy New Year」が意外にも絶妙にマッチしています。
ノスタルジックないのしし(デザイン番号 N4184)
どこか外国で買ってきた絵葉書という感じのするレトロなデザインが素敵です。
2019年の干支であるイノシシ自らが配達しているのがユニークですね。
ポストの赤と背景の色が地味なイノシシを引き立てて、ノスタルジックな雰囲気を感じる色合いが素敵です。
大正レトロな鶯デザイン(デザイン番号 N4189)
春の象徴でもある鶯が、意外にも筆で新年のごあいさつを書いています。
鶯そのものはすごく日本画っぽいのに、書いている文字はポップな感じなのも面白いです。
毛筆調の「初春」の文字も鶯の姿にピッタリ合っています。
早く春が来るといいなあという気持ちになりました。
レトロな絵本風デザイン(デザイン番号 N4191)
外国の絵本の一コマのような、レトロなイラストと色使いが洒落てますね。
どんなストーリーが似合うでしょう?
差出人はイノシシさんで、ポストから顔を出しているのはイヌさんでしょうか?
こたつでミカンを食べながら、みんなで物語を考えてみるのも楽しそうです。
初日の出をレトロに描いた年賀状(デザイン番号 N4197)
定番の日本の年賀状らしいデザインかと思いきや、雲が2019年の干支の猪になって空へ飛んでいこうとしています。
しかも猪の集団ですから、みんなで元気に新年を駆け抜けましょう!という気持ちも込められているような気がします。
挨拶状ドットコムのデザインより
挨拶状ドットコムにおいてはレトロに特化したデザインカテゴリはありません。
ですが、ノスタルジーを感じさせるようなレトロ調なものがけっこう見つかるんですね。
和風っぽいものからモダンなものまでいろいろあるので、興味があったらぜひ目を通してみるといいでしょう!
紅白牡丹がおめでたい(グラフィック – N19C437)
あっさりとした梅の花と控えめな日の出の富士山が、シックなのにインパクトの強い絵の中に生かされています。
これを見ていると、レトロな着物を着て初詣に行く女の子の姿が思い浮かんできませんか?
優しさを感じるのに、印象に残る、そんな年賀状だと思います。
富士山をレトロ和風に描きました(和風 – N19C321)
使われている色の種類は少ないのに、なんでしょう、この華やかさは。
赤い実のなる木はナンテンでしょうか、雪をのせてとても可愛らしいですね。
赤い富士山もおめでたく、鳥も猪も新年の訪れをとっても喜んでいる雰囲気が伝わってきます。
レトロ美人な年賀状(コンペ受賞作品 – N19C504)
お洒落なイラストだなあと思ってよく見たら、髪飾りがイノシシ?
それともペットが頭に乗っかってるのかな?
ちょっと笑ってしまいましたが、着物姿の女性のたたずまいと、滲んだ色がとっても綺麗です。
レトロ好きな方にはピッタリのデザインではないでしょうか。
松竹梅をデザイン(コンペ受賞作品 – N19C509)
お正月を祝う、お決まりの松竹梅が揃いました。
松の枝にまたがって2019年の干支であるイノシシ君は、いったい何をしようとしているのでしょう。
さりげない柔らかいタッチの絵の中で、イノシシ君はちゃんと主役を務めています。
ユニーク!干支のバトンの受け渡し!(コンペ受賞作品 – N19C523)
2018年の干支である犬くんと2019年の干支である猪くんのバトンタッチですね。
淡い色合いのホンワカした絵なのに、スピード感も感じます。
猪くんはちょっと太目だけど、大丈夫でしょうか。
一年間颯爽と駆け抜けて下さいね。
写真ありでも写真なしでも、希望に応じてステキなデザインで作るおしゃれ年賀状にぜひトライしてみてください。